ネイチャークラフト&アウトドア入門キャンプ⛺

遊びを通して、アウトドアの基礎スキルを身につける!


新学期最初のキャンプは、クラフトを通してたくさんのアウトドアスキルに挑戦!
テント立てからナイフやたき火、ロープワークやアウトドアクッキングまで、2日間でアウトドアの基礎的なスキルをギュッと詰め込んだキャンプです⛺
ブッシュクラフトの専門家にも協力いただいて、自然物を使って遊びます!
できることが増えると自信に繋がること間違いなし!
アウトドア教育のプロと一緒に、たくさんのアウトドアに挑戦しよう♪

<専門家の先生>
●ハジさん
佐賀市三瀬地区をフィールドとして、自然やブッシュクラフトを「人と人が濃く繋がるためのツール」として捉え、「新しい繋がりを生む場所」にするためにアウトドア体験を企画・実施している。


🏳‍🌈センス春フェス☆2025🏳‍🌈

今年もSense of Natureの総力を挙げて開催!

毎年大人気の親子体験企画はもちろん、専門家パートナーブースにて学びも深められる
盛りだくさんな1Dayイベント!
普段ゆっくり話すことのできないカウンセラーやスタッフ、専門家との交流もお楽しみに♪
ぜひお友達とお誘いあわせの上、ご参加ください!
センスキャンプにご興味のある、初めての方も大歓迎です♪

●各専門家パートナーブース開設!いろいろなふしぎを学ぼう!
【参加予定専門家パートナー】
<火の専門家> のりさん
<星の専門家> ふくおか天文クラブ星ミンネ
<石の専門家> いしせん
<ロケットの専門家> 九州大学公認宇宙開発体験サークル PLANET-Q 
※その他の専門家も日程調整中!

●テントやたきびなどのアウトドア体験をセンススタッフがレクチャーします。キャンプ未経験の方も、お気軽にご参加ください!
●キャンプ相談ブース設置!キャンプについてお気軽になんでもご相談ください♪
●事前申し込みの昼食の他に、おやつブースも設置予定!※お持ち込みも可能です
●13:00からは、2024年度キャンプ参加者の「お楽しみ表彰式」!ぜひご参加ください!
●キャンプ用品交換コーナーを開設!サイズが合わなくなった衣類や使わなくなったキャンプ用品など、ぜひ当日お持ちください!
※ご家族参加型のイベントです。お子さまのみのお預かりはできかねます

【お申し込みについて】
お申し込みは各ご家庭ごとにお願いいたします。
お申し込みフォームにご入力時、備考欄に参加人数(お子さまは学年)をご記入ください。例:大人2名・小1・年中・2歳

<キャンセル待ち受付中>☆親子キャンプ・第3弾☆親子で食育!アウトドアクッキングキャンプ

【2月17日更新】ご好評につき定員に達しました。キャンセル待ち受付中です。

Sense of Natureが親子で楽しむキャンプをお手伝いする「親子キャンプ」の第三弾【食育編】!
たきびを使ったアウトドアクッキングで食を満喫する1日間です。
ゆっくりとした時間が流れる糸島・たきびの家を舞台に、旬の食材をふんだんに使ったかまど&たきび調理に挑戦!
午後からは、周辺ガイドと共に糸島の里山へ食べられる野草を探しに行きます♪
キャンプがはじめてのご家族も大歓迎です。
たきびの家でのゆっくりとした豊かな時間を、ぜひみなさまでお楽しみください♪

<食育の専門家 美穂さん>
1児の母。〝体に優しい食事〟をコンセプトにセンスキャンプの食育を担当。
旬の食材を中心とした料理を通して、豊かな暮らしを探求中!

<周辺ガイド まりも>
自然豊かで魅力あふれる糸島に在住。北アルプスやカナダでのガイディング経験をもとに、たきびの家周辺の自然観察ツアーを実践

【3月開催】糸島・たきびの家 アウトドア遊びの日

さあ、アウトドアを始めよう!

自然の中で、おもいっきり遊ぶ1日!
アウトドアが初めてのお子さまも大歓迎!
満員御礼になりキャンセル待ちが出ることも多い
自然✖遊び✖暮らし がテーマのセンス入門キャンプです!




お申し込みの際は、お申し込みフォーム【備考】欄に「集合解散場所」をご入力ください
例:大濠公園



☆糸島・たきびの家 アウトドア遊びの日とは?☆
ゆたかな自然の中で、四季を通じ、みんなでたくさん遊ぼう!
何をして遊ぶかはみんな次第!集まったお友達とテーマを決めて遊びます。
「アウトドア活動に興味はあるけれど、キャンプ参加はまだハードルが高そう」
「キャンプに参加させるには体力的に不安がある」
「しっかりキャンプ、というよりはもっと軽い感覚で遊ばせたい」
そんなお声にお応えできる、より自由度の高い、子どもが主役のプログラムです。
野外経験豊富なスタッフ、幼稚園教諭・小学校教諭・保育士等免許を有したスタッフが
引率しますので、アウトドア遊びに慣れていないお子さまも、安心してご参加ください!


小学4年生以上のお子さまのご参加につきましては
Q&Aの一番下の項目をご確認ください。
↑クリックでご確認いただけます。

2025年度 上半期 Sense of Nature子どもキャンプ予定表

2025年度 Sense of Nature子どもキャンプ年間予定表


-2025年1月10日公開-
2025年4月からのアウトドア遊びの日を含めた上半期の年間予定表です。
みなさまとたくさんご一緒できますことを、スタッフ一同楽しみにしています!

※各キャンプの内容や日程は、変更になる場合があります。

【2月開催】糸島・たきびの家 アウトドア遊びの日

さあ、アウトドアを始めよう!

自然の中で、おもいっきり遊ぶ1日!
アウトドアが初めてのお子さまも大歓迎!
満員御礼になりキャンセル待ちが出ることも多い
自然✖遊び✖暮らし がテーマのセンス入門キャンプです!




お申し込みの際は、お申し込みフォーム【備考】欄に「集合解散場所」をご入力ください
例:大濠公園



☆糸島・たきびの家 アウトドア遊びの日とは?☆
ゆたかな自然の中で、四季を通じ、みんなでたくさん遊ぼう!
何をして遊ぶかはみんな次第!集まったお友達とテーマを決めて遊びます。
「アウトドア活動に興味はあるけれど、キャンプ参加はまだハードルが高そう」
「キャンプに参加させるには体力的に不安がある」
「しっかりキャンプ、というよりはもっと軽い感覚で遊ばせたい」
そんなお声にお応えできる、より自由度の高い、子どもが主役のプログラムです。
野外経験豊富なスタッフ、幼稚園教諭・小学校教諭・保育士等免許を有したスタッフが
引率しますので、アウトドア遊びに慣れていないお子さまも、安心してご参加ください!


小学4年生以上のお子さまのご参加につきましては
Q&Aの一番下の項目をご確認ください。
↑クリックでご確認いただけます。

<2025年春休みキャンプ>沖縄 やんばるの森&海 探検キャンプ

世界自然遺産を遊びつくす、一生の思い出に残る1週間!
🐠今年は海探検も🐠

沖縄本島北部一帯に広がる、自然ゆたかな「やんばるの森」。
世界自然遺産のこのエリアは、めずらしい動植物の宝庫です。
今年はバージョンアップして、大人気のナイトパトロールを2回実施!

ここにしか生息しない、珍しい生き物に出会う確率がグッとアップします♪
そしてなんと今年は海の中も探検!沖縄の海は、どんな生態系が広がっているのかな?
森と海のつながりを感じ、生き物を通して環境問題についても考えてみましょう!
さぁ、今年はどんな生き物を見つける冒険になるだろう?やんばる探検隊の出発だ!

冬を楽しむ!お泊まりアウトドア遊びの日

はじめてのお泊まり大歓迎!

アウトドアの入門として人気のある「アウトドア遊びの日」。
今回はステップアップして、お泊まりに挑戦してみよう!
たきびの家の囲炉裏、かまど、薪ストーブなど、なかなか触れ合うことの少ない
『ほんものの火』を使った、昔ながらのあたたかアイテムを満喫し夜を過ごします♨
はじめてのお泊まりでも参加しやすいプログラム!
寒い冬だからこそ楽しめる、この機会をお見逃しなく!


お申し込みの際は、お申し込みフォーム【備考】欄に「集合解散場所」をご入力ください
例:大濠公園



☆糸島・たきびの家 アウトドア遊びの日とは?☆
ゆたかな自然の中で、四季を通じ、みんなでたくさん遊ぼう!
何をして遊ぶかはみんな次第!集まったお友達とテーマを決めて遊びます。
「アウトドア活動に興味はあるけれど、キャンプ参加はまだハードルが高そう」
「キャンプに参加させるには体力的に不安がある」
「しっかりキャンプ、というよりはもっと軽い感覚で遊ばせたい」
そんなお声にお応えできる、より自由度の高い、子どもが主役のプログラムです。
野外経験豊富なスタッフ、幼稚園教諭・小学校教諭・保育士等免許を有したスタッフが
引率しますので、アウトドア遊びに慣れていないお子さまも、安心してご参加ください!

<開催を中止しました>【1月開催】糸島・たきびの家 アウトドア遊びの日

さあ、アウトドアを始めよう!

自然の中で、おもいっきり遊ぶ1日!
アウトドアが初めてのお子さまも大歓迎!
満員御礼になりキャンセル待ちが出ることも多い
自然✖遊び✖暮らし がテーマのセンス入門キャンプです!




お申し込みの際は、お申し込みフォーム【備考】欄に「集合解散場所」をご入力ください
例:大濠公園



☆糸島・たきびの家 アウトドア遊びの日とは?☆
ゆたかな自然の中で、四季を通じ、みんなでたくさん遊ぼう!
何をして遊ぶかはみんな次第!集まったお友達とテーマを決めて遊びます。
「アウトドア活動に興味はあるけれど、キャンプ参加はまだハードルが高そう」
「キャンプに参加させるには体力的に不安がある」
「しっかりキャンプ、というよりはもっと軽い感覚で遊ばせたい」
そんなお声にお応えできる、より自由度の高い、子どもが主役のプログラムです。
野外経験豊富なスタッフ、幼稚園教諭・小学校教諭・保育士等免許を有したスタッフが
引率しますので、アウトドア遊びに慣れていないお子さまも、安心してご参加ください!


小学4年生以上のお子さまのご参加につきましては
Q&Aの一番下の項目をご確認ください。
↑クリックでご確認いただけます。


火のふしぎ発見キャンプ

プロと一緒に“正しく”火で遊んでみよう!


時代の変化とともに、使う機会が減りつつある「火」。
五感を刺激するたき火は魅力たっぷりですが、「危険」が先行して普段はなかなか体験できないもの…。
今回は専門家の力も借りて、火おこしを通して「火」について学びます!
火の色のちがいってなに?燃えるためにはなにが必要かな?
火の実験にもチャレンジして、専門家にたくさんのなぜ?を聞いてみよう!
たき火ができたら、その火を使ったおやつも楽しもう♪

<火の専門家>
●のりさん先生
ガス会社に勤める傍ら、自ら山を切り開きキャンプ地を作り、たきびを楽しんでいる。
また、自宅でピザ窯を作るなど日頃から火を使い楽しんでいる。